§06 仕口、蟻継ぎ、ホゾ組み、手刻みを簡単にできないかな?カーペンターゲージは?素人が思いつくままに木造軸組構法必須の技に挑戦 [DIYでつくる木造軸組の家§06]
>> YOUR LINK HERE: ___ http://youtube.com/watch?v=0W409rsyAdc
#小屋 #刻み #DIY #在来工法 • ◇前回、「腰掛け鎌継ぎ」に挑戦し、素人でも何とかできる手応えを感じました。ちょっと時間はかかりますが、木材を延長するのはおそらく4か所のみなので大丈夫でしょう。 • ◇今回は、土台の設置で頻繁に行う仕口、蟻継ぎ、ホゾ組みについて検証。腰掛け鎌継ぎができたので、おそらくほとんどの加工はできると思いますが、問題は手間と時間です。まず寸法を記す墨付け作業を簡単にできないかということで、ベニヤをカットして専用の型をつくりましたが、ちょっと不満足。ケント紙に寸法を書き込み型枠をつくればきれいなものができますが、それではぺなぺな。スプレーで墨付けできないか試していたところに、カーペンターゲージを発見!譲り受けたときには何に使うのかさっぱりわかりませんでしたが、小屋をつくろうと思ってからようやくその意味に気付きました。手刻みをするときにはかなり便利です • ◇加工に際しては、ネットオークションで購入した角ノミが大活躍!いまいち使い方がわからないところもありますが、作業時間は大幅に短縮できそうです。今回も初めての作業ばかりです(素人なので当然ですが)。 • ♪MusMus「st006」、魔王魂「昼下がりのカフェ」、MusMus「星のコラージュ」
#############################
