金森穣 インタビュー
YOUR LINK HERE:
http://youtube.com/watch?v=2BZ1ySxTfIU
Noism1新作『ASU 〜不可視への献身』 • http://www.kaat.jp/d/asu • 演出振付:金森穣 • 衣裳:宮前義之(ISSEY MIYAKE) • 出演:Noism1 • • ▼第1部 Training Piece • 音楽:Steve Reich 〈Drumming〉 & Ryoji Ikeda 〈supercodex〉 • タイトルの意味するとおり、Noismで行っている毎朝の訓練、「ノイズム・メソッド」及び「ノイズム・バレエ」という2つの訓練法を構成演出することで1つの作品を創作する。 • それは西洋文化として誕生/発展したクラシックバレエの技法を、東洋の文化として解体/発展させる試みである。 • ▼第2部 ASU • 音楽:Bolot Bairyshev 〈Kai Of Altai / Alas〉 • 「ASU」それはアジアの語源である。古代メソポタミアの人々は日の出、そしてその方角のことをasuと呼び、日の入り、その方角のことをerebと呼んでいた。 • アジアの中心から聴こえてくる喉歌に身体を澄ます時、その地響きの様な歌声は、舞踊芸術による“不可視への献身”へと私を掻き立て、未知なる宗教、そして未知なる民族への妄想を抱かせるのである。 • • • 主催: 公益財団法人 新潟市芸術文化振興財団 • 製作:りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化振興財団 • 提携:KAAT 神奈川芸術劇場 ※神奈川公演 • 平成26年度文化庁劇場・音楽堂等活性化事業 • • ◎プロフィール • ■演出振付 • 金森 穣 Jo KANAMORI • www.jokanamori.com • 演出振付家、舞踊家。りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 舞踊部門芸術監督/Noism芸術監督。ルードラ・ベジャール・ローザンヌにて、モーリス・ベジャールらに師事。ネザーランド・ダンス・シアターⅡ、リヨン・オペラ座バレエ、他経て帰国。2004年4月、りゅーとぴあ舞踊部門芸術監督に就任し、日本初の劇場専属舞踊団Noismを立ち上げる。近年ではサイトウ・キネン・フェスティバル松本での小澤征爾指揮によるオペラの演出振付を行う等、幅広く活動している。14年6月より新潟市文化創造アドバイザーに就任。平成19年度芸術選奨文部科学大臣賞、平成20年度新潟日報文化賞ほか受賞歴多数。 • • ■衣裳 • 宮前 義之(ISSEY MIYAKE) Yoshiyuki MIYAMAE • www.isseymiyake.com • ISSEY MIYAKE デザイナー。1976年生まれ。1998年、文化服装学院アパレルデザイン科を卒業。2001年に三宅デザイン事務所に入社し、三宅一生と藤原大が率いたA-POCの企画チームに参加。2006年よりISSEY MIYAKEの企画チームに加わり、2011年、SPRING SUMMER 2012よりISSEY MIYAKE デザイナーに就任。 • • • Noism1 • www.noism.jp • りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館が舞踊部門芸術監督に金森穣を迎えたことにより、日本初の劇場専属舞踊団として2004年4月設立。新潟を拠点として、日本国内ツアーをはじめこれまでに海外8か国11都市でも公演を行っている。プロフェッショナルな身体性と鋭い問題意識に裏打ちされた作品・カンパニー活動に対する評価は高い。’09年にはモスクワ・チェーホフ国際演劇祭との共同制作、’11年にはサイトウ・キネン・フェスティバル松本制作のオペラ&バレエにカンパニーとして参加する等、活動の幅を広げ、今なお国内唯一の公共劇場専属舞踊団として、21世紀日本の劇場文化発展の一翼を担うべく、常にクリエイティブな活動を続けている。第8回朝日舞台芸術賞舞踊賞受賞。 • • Members • 井関佐和子(副芸術監督) • 中川賢 • 亀井彩加 • 角田レオナルド仁 • 簡麟懿 • 石原悠子 • 池ヶ谷奏 • 吉﨑裕哉 • 梶田留以 • 岡本壮太 • 佐藤琢哉
#############################
