勝てるUEの作り方【ウマ娘編集68h】
>> YOUR LINK HERE: ___ http://youtube.com/watch?v=AjS1isDtBFM
原文:最近上げた 育成方針の解説で • 「ハリボテは いらない」 • 「勝てるUEを」 • というコメントを 頂きました • 動画投稿者側の意見を 率直に述べると • 「楽してUE達成」的な動画は • 時期を選べば よく再生回数が • 伸びるんですよねぇ(ゲス顔) • 副業 1日5分で月100万円 • 的な広告も たぶん同じノリ • ただ 評価値育成であろうと • チャンミ用の 勝つ為の育成でも • 根っこの考え方は 同じです • ウマ・サポート・因子・育成の組み合わせで • 一番 「数値」を伸ばす事 • この「数値」の稼ぐ種類が 少し変わるだけ • 評価値育成は スピードの数値と • スキルによる評価点を 伸ばす為の構成 • 勝つ為の育成は • ①評価値育成用に 尖らせていた • スピード関連の因子を • スタミナ・パワー・根性を • 伸ばせる因子に入れ替える • ②スキルの取る内容を • 1つの距離・脚質に絞る • 評価値育成と 勝つ為の育成の違いは • ①②の 2点のみ • たったこれだけです • 同じウマを使った例 • こちら 評価値育成のUD白キタ • ステータスの上限が高いと • 評価値も 上がるので • スピードの上限を 伸ばす為 • スピード因子18で 育ててます • もう一例 凱旋門賞チャンミで使った白キタ • 勝率は2割弱 • ちなみにサポートは 寄せ集めで組んでます • 最適解ではないので 参考にしないように • もしサポートを 自由に選べるなら • 画面の通りに 組み替えてます • 上下 共に根性育成ですが • 上の勝つ用は 中距離2400mと • 結構長いレースを走る為 • スタミナ因子を 多く積んでいます • 勝つ為の育成で 根性編成を選ぶなら • ほとんどは パワー因子か スタミナ因子です • 「チャンミで勝てない」という方は • ここの因子の寄せ方が 結構テキトーです • ざっくり 青因子1つで ステータス+60 • 「UEが作れない人の特徴」でも • 解説しましたが ココは大事 • 画面の赤枠 自前因子の代表のみ • スタミナ以外の青因子であったり • 青2の妥協因子でも 仕方ないのですが • 他の5か所の因子 • ここは 確定で選べる部分なので • 自分が選んだ青因子以外が入る • という事は ありえません • もう少し言うと • 相性値の良さも重要 • 専用の因子を準備する前に • Uツールさんの所で 相性値を調べて • 相性の良いウマを把握した上で • 目的の因子を持ったウマを • SNSで探します • 因子検索で有名なのが ウマ娘DB • 細かい条件検索ができて便利です • 旧Twitter/現Xの • 「枠空け」ワードでの検索 というのもあります • 自前因子の 祖父母に仕込むレンタル枠で • 良いのが見つかったりします • ちなみに「神因子」ワード検索は • しても時間の無駄なので 行わないように • 相手のフォロワー数が上限一杯で • フォローできない場合 • 相手の代表ウマを 長押し • 練習パートナーに登録 • ログインする度に 「練習」モードで • ちょくちょく空いてないか確認すると • 意外と登録できたりします • 因子検索に 時間を使う事 • 面倒と感じる方も いるとは思いますが • 「タキオンレポート」を つぎ込んだ因子を • どれだけ含まれているか で • 土台の高さが かなり変わります • 自前の因子でのみだと 難しいですが • レンタル因子を含めると • 青・赤・緑の星が 全て3 • シナリオ因子付で 白因子も多数 • その因子を5面 準備する • という事も 不可能ではありません • 弱い因子で 本育成の回数を重ねるより • 強くて 相性も良い因子を検索して • レンタル育成をした方が • 大半の無課金・微課金のトレーナーにとって • 結果的に 時短になります • 有馬チャンミ用に 長距離の構成について • 画面例は 菊花賞Lohに使用した白ダイヤ • 有馬用に育てる場合でも 同じ考えです • サポート編成はスピード・スタミナ・賢さの3種 • スピードのトレーニングは • スピード大・パワー小 の伸び • スタミナのトレーニングは • スタミナ大・根性小 の伸び • 賢さのトレーニングは • 賢さ大・スピード小 の伸び • パワーと 根性が凹む構成なので • そこを 青因子で補います • スピード2枚・賢さ2枚構成だと • スピード3枚構成よりも • パワーが凹みやすい点に注意 • シナリオ因子は スタミナ・パワーが上がる • ラーク因子3を優先 • 12月の条件は雪の重バ場であり • いつもよりも スタミナが減りやすいです • スピード3・賢さ1編成の場合 • 賢さが下ブレて 光らない時もあるので • アオハル因子を仕込むのも有 • スピード2・賢さ2編成なら • スピードが1400台に終わる事もあり • スピードに成長補正がないウマなら • スピードが上がるマスターズ因子も候補 • どのシナリオ因子を選ぶかは • ウマの相性・成長率・欲しい白スキル等で • 答えが毎回変わるので • その都度 検索して合わせましょう • 実際に行う手順の解説 • 例として 有馬チャンミ用に • Sローレルを 育成するとします • 成長率に スピードがないので • スピードサポートは 3枚構成 • 長距離用なので スタミナ・賢さを1枚ずつ • 去年の有馬は 逃げウマ率が高かったので • 賢さカフェをレンタルして • 順位条件のある 無我夢中を積んでも • そこそこ機能するはずです • 画面例のスピードサポートだと • 3枚とも パワーボーナスがあり • Sローレルの成長率にも • パワー10%付いてるので • 画面例の構成だと • パワー因子の優先度は 低いです • 因子の優先度は 根性 • 最低でも12は 欲しいです • 因子の親は 相性的に • スペか ナリブが良いです • ウマ娘DBで • スペ・ナリブで条件を絞って • 根性9の因子を 厳選 • なるべくシナリオ因子3付きで • 白因子も多いのを 選びます • 根性因子が上がる • シナリオ因子が理想ですが • メイクラ・グラライの因子だと • 白因子の数が少なかったり • そもそも検索できる数が少ないので • 無難にラーク辺りをオススメ • 個人的には SPを使わずに • ステータスを上げれるシナリオ因子を • 高く評価してるのですが • この辺りは 各トレーナーによって • 考え方が異なるので • 無理に合わせなくて良いです • 白因子で優先したいのは • 加速スキルの 垂れウマ回避 • スピード上限突破の 右回り • スタミナ・根性・賢さ補助の 真髄・心 • この辺りがあると 高得点 • できれば 目ぼしい因子を全て借りて • 片面で相性◎になる因子を探します • ふさわしいのが見つかったら • 今度は自前因子の • 祖父母に仕込む レンタル因子の検索 • ナリブを親とするなら スペ・ネイチャ辺りの • 根性3・長距離3を検索 • 私なら 垂れウマ因子3・ラーク因子3で • 条件を絞ります • 自前因子を仕込む方 • ここは 根性3にこだわらなくても構いません • 理論上なら タキオンレポートを • 使った因子が オススメですが • 赤因子や 相性の問題もあるので • 手持ちの因子で それとなーく • 相性が良く そこそこ強い因子を仕込みます • ここまで構成が決まったら • 後は ナリブで因子周回をするのみ • 青因子2↑/赤が 長距離辺りが目標 • 妥協ラインは 各トレーナー次第ですが • チャンミまでの残り時間を考慮して • ほどほどのラインで 本育成に移行 • 以上が 周回を始める前に • やるべき 構成の手順 • 採用するサポートや • 優先すべき因子は 人それぞれですが • チャンミで勝ててる人は • だいたい 今の手順を踏んでます • これを3体分 面倒がらずに行うかで • 決勝で喜べるか 腹立つかが決まります • 出典:ウマ娘 プリティーダービー/©Cygames,Inc. • https://umamusume.jp/
#############################
![](http://youtor.org/essay_main.png)