ライフピア・イオン藤沢店(旧ジャスコ藤沢店)とそのすぐ周辺の風景、藤沢大庭郵便局が改修され窓口等が1階へ移設される 藤沢市大庭(大庭小糸) 2022年6月中旬撮影
>> YOUR LINK HERE: ___ http://youtube.com/watch?v=Bi__1E_g5cs
藤沢市大庭地区は藤沢市の中西部にある丘状の地区で西側を茅ヶ崎市と接しています。今回の動画では辻堂駅から北へ3.5km程の場所にあるライフピア・イオン藤沢店とそのすぐ周りを取り上げています。 • 大庭地区は1971年(昭和46年)からニュータウンの大規模開発が藤沢市の都市計画事業(茅ヶ崎市からの委託を受けた堤地区の茅ヶ崎都市計画事業も含む)として始まりました。開発される前の空中写真を見ると、そのほとんどの土地は山林や耕作地だったようです。1992年(平成4年)に事業は完了し現在に至っています。 • 近年の大庭地区は住人の高齢化が進んでおり3割以上が65歳以上の高齢者です。大庭は駅から遠く、他の地区へ行き来するにはほぼ必ず坂を通るしかありません。造成された集合住宅も老朽化が進んでおり、若い人達が所帯を持って定住したくなるような場所では無くなりつつあるようです。 • 私が初めてこの辺りに来たのは湘南に移り住んだ20数年前で、まだイオンの店名がジャスコの頃でした。当時の自宅から最も近くにある大型総合スーパーだったので数年間わりとよく買物に行き、ライフピアのポイントカードも持っていました。舟地蔵の交差点から坂を自転車で登るのは少し大変でしたが、手頃な価格で品揃えが良く、本屋があったのが個人的にはうれしかったです。ですがその数年後に辻堂新町にモールフィルとミスターマックスができ、私が転居した事も相まって坂の上にあるイオンに行く事はめっきり減ってしまい、ライフピアの本屋が無くなってからは行かなくなりました。 • 今回の撮影で10数年ぶりにじっくりとこの辺りを見て周りました。見て周るだけではそんなに高齢者が増えているようには感じませんでしたが、イオンに入る飲食店が2店舗に減っていました。子供が減り利用する家族連れが減ったのも一因だと思います。ロッテリア等があり賑わっていた時代を知っていると少し寂しい感じがしました。自分なりに今のこの辺りを映像に残したつもりです。 • (顔が確認できるほど映ってしまっている部分等を加工修正しています。決してわいせつな訳ではありません) • ・藤沢大庭郵便局改修についてのタウンニュースの記事 • https://www.townnews.co.jp/0601/2022/... • 0:00 イオン藤沢店の北西側。 • 0:08 今回はイオンとそのすぐ周りの施設を見ていきます。 • 0:13 まずはイオンから。ついジャスコと言いそうになります。 • イオン館内は撮影禁止なので外からの映像のみになります。 • 0:18 この三角に出た屋根も含め建物は20数年前と変わっていません。 • 0:23 北側入口の向って左側にあるのが • 0:28 ライフタウンペットショップ。20数年前も営業しており • 店先の水槽の位置もほぼ変わっていません。 • 0:33 入口向って右側。バイク屋さんは20年程前に開店しました。 • マッサージ店の場所は以前はすき屋でした。 • 建物内1階の専門店で20数年前から営業されている店は • 自分が知る限り7店舗程、食品を扱う店と大島薬局でした。 • 酒屋と秋本(惣菜や漬物)は無くなっていました。 • 0:38 続いては2階の外側。20数年前は飲食店がいくつも入っていましたが • 現在はそば屋と古久家(中華)の2店舗だけ。 • 高齢化が進み利用する家族連れが減ったのも一因かもしれません。 • 0:48 こちらにあった洋食のカルダンは2年程前に閉店。 • 撮影した日は卓球台が何面か置いてありました。 • 建物内2階の専門店で20数年前から営業されている店は • 文房具のもりやはだけは憶えがあります。 • 100円ショップの場所に本屋が在った頃が懐かしい。 • 0:54 次はイオンの周りを見ていきます。 • 1:00 まずイオンの東側にあるのが • 1:05 小糸小学校。小糸はこの辺りの小字。 • 校舎等は20数年前から変わっていないと思います。 • 1:10 イオンの西側には背の高い集合住宅の間に • 1:18 一棟の平たい店舗用建物があります。 • 1:23 道路側には4店舗。20数年前とは全て入替っています。 • 1:39 奥の広い店舗は20数年前は、やまかでした。 • いつ頃クリエイトになったかは憶えがありません。 • 1:51 撮影した日に初めて気が付いたのですが • 1:57 棟のこちら側にも店舗スペースがありました。 • 2:02 こちらのお店は営業されているか調べてもわかりませんでした。 • 2:07 イオンの南側にあるのは • 2:16 スルガ銀行 湘南ライフタウン支店。 • 2:21 以前は1階に別の店が入っていましたが • 今は全てスルガ銀行が使っているように見えます。 • 2:26 スルガ銀行の東隣にあるのが • 2:37 藤沢大庭郵便局。今年の4月25日から窓口等が1階に移りました。 • 高齢化が進む地域住民の要望を受け改修されたそうです。 • 1階部は以前は配達拠点として使われており、今は駐車場の場所に • 配達用のバイクが何台も置いてあるのを20年程前に見た事があります。 • 2:42 以前窓口等あった2階は • 2:49 今は使われていないようです。私は昔から思うのですが、 • 掲示板の位置が入口に近すぎるのではないでしょうか。 • 2:56 郵便局の東側には • 3:02 いくつもの病院が固まって並んでいます。 • 3:08 郵便局南隣の建物。1階の調剤薬局は20数年前もあった気がします。 • 2階は以前は気功整体院が入っていました。 • 3:14 石井小児科医院。個別待合室の看板がある部屋は • 以前は調剤薬局が入っていました。 • 3:23 産婦人科吉田クリニック。分娩も受け付けているので、 • ここで誕生した大庭の子供はたくさんいるかもしれません。 • 3:29 小児科の隣にあるのが、たちばな内科。 • 3:35 その隣にあったライフタウン西口歯科は数年前に閉院したようで、 • 調剤薬局の入る別の建物になっていました。なおこの場所は • 20数年前の地図には南医療センターと記載されています。 • 3:40 調剤薬局の入口は建物南側。おそらくですが石井小児科にあった • 調剤薬局がこちらに移ったと思われます。 • 3:45 調剤薬局の北向いにあるのが • 3:53 野中脳神経外科クリニック。並んでいる病院は • 全て20数年前から同じ建物だと思います。 • 4:02 これら医療施設の並ぶ東側の区画で、 • 4:09 小糸小学校の南隣にあるのが • 4:14 湘南看護専門学校。藤沢市天神町から移転し、 • 新築されたこの校舎で2013年(平成25年)4月に開校。 • 校舎が建つ前は空き地だったような気がします。 • 4:19 調剤薬局の南側には • 4:26 一見すると戸建ての一般住宅のように見える建物がありますが、 • 4:32 黄色い建物は関根耳鼻咽喉科医院。 • 4:37 緑の建物は、さいが眼科。両院とも20数年前からあった気がします。 • 4:42 最後に紹介するのは看護学校から東にある、 • 4:50 小糸保育園。建物は20数年前と同じだと思います。 • 4:56 園庭がある側の道路から見た保育園。 • 20年程前と比べると遊具や建物の壁が塗り直されています。 • 5:01 締めはイオン西側に通る、この辺りらしい広い道路と • その脇に並ぶ背の高い団地住棟の見える風景にしました。 • 大庭の団地は分譲が多いので、建替えという話になると • 実施するまでに様々な段階や調整等あり複雑で難しいようです。 • 広い道路を何とか渡るご老人を見ると、いろいろ物思いました。 • -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- • 動画を撮影した時の雰囲気や音声をできるだけ残しておきたいので、字幕や追加音声等の加工をせずに概要欄と下部コメント欄で動画の解説をしています。 • ご連絡等はこちらにお願いします [email protected] • ツイッター / shownankikou • ・サブチャンネル(のつもり)はこちら とある男の反省 • / @toaruotokono • ・コミュニティ ちょっとした湘南の街の画像を載せてます。 • / @shownankikou • ・サムネイル等作成先 • 「バナー工房」 https://www.bannerkoubou.com/ • 「写真加工.com」 https://www.photo-kako.com/ • 「ロゴメーカー」 https://logo-maker.stores.jp/ • #湘南 #藤沢市 #ニュータウン
#############################
