年賀状「龍の描き方」No1
YOUR LINK HERE:
http://youtube.com/watch?v=EnSEUvsTvk4
顔彩を使って、年賀状の龍を描きます。最初の一枚を丁寧に鉛筆で描いておけば、あとは何枚でも下絵を作成できる方法をご紹介します。形を取りにくい龍ですが、鉛筆だと、何度でもやり直しがきくので、納得のいく形になるまで描がき直しがききます。下絵ができてしまえば、あとは簡単に着彩できます。迫力のある美しい龍を描きましょう! • 初めの一歩 画材をそろえよう • https://keisou11.com/first-tools/ • 筆の各部分の名称、付立筆、面相筆、彩色筆についての • 解説 • https://keisou11.com/how-to-use-brush/ • • 隅取筆、削用筆、平筆についての解説 • https://keisou11.com/brushs/ • 鉤勒法と没骨法の二つの描法 • https://keisou11.com/two-techniques/ • 水彩絵の具と顔彩の違い • https://keisou11.com/differences-in-p... • 色の基礎知識 • https://keisou11.com/color-scheme/ • 葉書絵を描く5つのメリット • https://keisou11.com/postcard-5merits/ • ブログ「さわやか墨彩画教室」では、 • 他にも、墨彩画について、 • 心を育てるためになるお話や自然療法についてなど、 • さまざまな情報を掲載しています。 • ぜひ、お立ち寄りくださいませ。 • https://keisou11.com • 音楽:甘茶の音楽工房「蛍舞う空」 • #年賀状 • #龍 • #描き方 • #顔彩 • #墨彩画 • #桂颯 • #Keisou
#############################
