フレームレートとは?動画はどの数値で撮影・編集するべき?【比較&解説してみた】
>> YOUR LINK HERE: ___ http://youtube.com/watch?v=LL-p4eDscIA
この動画は「フレームレートとは?」や「動画制作ではフレームレートはどの種類(数値)を使うべき?」といった疑問を解消することができる内容となっています。 • 今までカメラをマニュアル設定にして撮影したり、動画編集ソフト(プレミアプロやDaVinci Resolve等)で動画編集をしたことがあるなら「フレームレート」という単語を見かけたことがあるかと思いますが、いきなり専門用語が出てきても困惑してしまいますよね... (僕も初めて見た時は全然分からなくて困っていた記憶があります) • 今回の動画では、僕が動画撮影・編集を始めた頃に知りたかった内容を簡潔にまとめてありますので、最後まで見ていただけると、次の撮影・編集時、フレームレートを迷うことなく決めることができるかと思います。 • フレームレートの種類に関しては、24(23.976, 23.98), 25, 30(29.97), 50, 60がよく使われているので、それらの説明や違い・使い分けの解説をしてあります。 • また、映画、YouTube, ゲーム実況などはどのフレームレートがおすすめであるかについても触れています。 • 一見すると、数字がたくさんあって困惑してしまうかもしれないんですけど、25と50に関してはPALという映像方式を採用している国(ヨーロッパやオーストラリア等)でのみ使われているので、日本国内では基本的には使われていません。なので意外と覚える必要がある数値は少ないです。 • フレームレートはスローモーションを作る場合においても、必ず理解しておく必要があります。 • その理由はスローモーションは基本的に周知の高いフレームレート(60, 120, 240…)で撮影した映像を編集時に速度を落とすことで出来上がるからです。 • もしフレームレートの数値の高さが十分でないと、滑らかさに欠けた映像になってしまいます。 • ただし、iPhone等のスマホに備わっているスローモーション機能を使って撮影する場合は、撮影を停止した時点で、スマホが自動的にスローモーションを作成してくれるので、動画編集ソフトで速度調整をする必要は基本的にはありません。 • あと最後に、フレームレートに関して覚えておきたいのは、動画撮影・編集では同じフレームレートで統一して置く必要があるということです。(スローモーションを除く) • その理由は、違うフレームレートに設定してしまうと、「音ズレ」が発生してしまうからです。 • なので、それだけは注意しておきましょう。 • ブログ記事版: https://creatorways.com/frame-rate/ • 【目次】 • 0:00 フレームレートとは? • 0:40 フレームレートの単位と種類 - 24, 25, 30, 50, 60 • 1:21 24fpsの説明 • 1:53 30fpsの説明 • 2:27 60fpsの説明 • 3:00 スローモーションについて • 4:29 最後に • 愛用中の音楽素材サイト: https://creatorways.com/artlist/ • おすすめのYouTubeツール: https://creatorways.com/tubebuddy/ • 公式サイト(YouTubeでは非公開のお得な情報満載): https://creatorways.com • インスタグラム: / creatorways • ツイッター: / creatorways • 当YouTubeチャンネルにおける免責事項をご理解の上、動画をご視聴ください。内容は以下のページからご確認いただけます。 • 免責事項: https://creatorways.com/youtube-discl...
#############################
