水着スズカ再検証皐月賞【ウマ娘】
>> YOUR LINK HERE: ___ http://youtube.com/watch?v=Q_5EyJSjSRk
原文:最初に謝罪 • ガチャ動画内の水着スズカ検証 • 前方の挙動さえ見えればいいと思い • 意図的に半分はモブにしましたが • 逃げウマが足りてませんでした • 私が「大逃げも逃げやろ」と • 誤った判断したのが原因 • 申し訳ありませんでした • そんな訳で再検証 • レース場は皐月賞の中距離2000m • なるべく強さを平均に近づける為 • 全員の評価をUG9に近づけて • 大逃げ1・逃げ3 • 先行3・差し2で走らせました • 先行を1体減らし • 大逃げ2体も走らせてみました • 結論を先に • ①終盤1位で固有が発動すれば • 上位には残る • ②中盤に抜かれるとボロ負けする • ③大逃げ同士がぶつかった場合 • スタミナさえ保てば • 単体大逃げよりも勝ちやすい • ぶっちゃけ水着スズカの出来次第 • というあやふやな解答は変わりません • 評価◎もそのまま • 検証動画① • 終盤1位の単体大逃げ • 中盤に抜かれず、白キタの逃げ勢と • ある程度の距離を保てた場合 • これは高確率で逃げ切れます • 終盤キタサンとの距離が近いと • あっぱれの加速で追い抜かれ • 早いタイミングだと • アンスキも発動されるので • その場合は負け確定 • 中盤に近寄らせない為にも • とにかく「序盤・中盤」表記の • 速度スキルをありったけ積みましょう • 最終直線に入って • 画面の距離差なら • 逃げ相手ならほぼ勝てますが • 後ろから飛んでくるネオユニ、 • 差しにちょいちょい差された • パターンもありました • 粘り腰等の終盤速度が • 1~2個あると心強いですが • その辺りはSPとの相談 • 序盤・中盤盛る方が大事です • 検証動画② • 中盤に抜かれるパターン • 序盤にあまり大逃げっぽい挙動をせず • ふつうの逃げ勢との距離が近いと • 終盤入る前に抜かされます • こうなると固有が出せずボロ負け確定 • 進化一番乗り+地固め先駆けで • 十分とは思いますが • 不発時の保険をかけるなら • 先手必勝・盤石が欲しくなるかも? • 検証動画③ • 大逃げ同士がぶつかったパターン • 中盤に大逃げ同士が競り合うので • 逃げ勢との距離を保ちやすいのがメリット • デメリットはスタミナ切れを起こしやすい事 • 固有上振れ条件の中盤3バ身差は • 大逃げ同士であってもそこそこ発生しました • 2位の大逃げばボロ負けしますが • 1位の方はスタミナ切れで多少歩いても • 最終直線後半まで走れていたら • 単体の大逃げ時よりも楽に勝ててました • 画面くらいの距離差があれば • よほどトコトコ歩きが長くない限りは • 数バ身差を付けて勝てます • 画面例 数秒トコトコ歩きますが • それでも白キタと差を付けて勝利 • もちろんこれはうまくいったパターン • 検証動画④ • 最終直線入る前にバテたパターン • 上のレース状況の1と6がスズカですが • 目に見えて後ろに下がっていきます • 同じ個体でも最後まで保った場合と • 保たない場合がありました • とにかく2人仲良くフェードアウト • 検証動画⑤ • 大逃げ2体でも勝てなかったパターン • スタミナが保って固有の最大値を出せても • 後ろに最後までくっ付かれると • 負けるパターンもありました • 天敵は中盤に襲い掛かってくる • 白キタなどの逃げ勢ですが • 先ほどのネオユニのように • 中盤に固有・進化スキルを発動させて • 終盤にまでくっつかれると • 大逃げ・逃げの計5体の逃げ環境でも • ちょくちょく差されました • 検証以上 • シナリオが更新される度に • ステータス・SPは増えていくので • 大逃げが被った時のデメリットは • 今後軽くなっていきます • それを考えると大逃げ主流時代も • 十分考えられるので • シナリオ更新前の時期であっても • 水着スズカを準備しておくのは • そこまで悪い選択ではなさそう • というのが私個人の見解 • 運営とのジャンケンにいつ挑むかは • 皆さんの判断次第と • 各トレーナーのお財布事情次第 • 出典:ウマ娘 プリティーダービー/©Cygames,Inc. • https://umamusume.jp/
#############################
![](http://youtor.org/essay_main.png)