水葵 ミズアオイ
YOUR LINK HERE:
http://youtube.com/watch?v=R_6GTiEFRTU
水葵 • ミズアオイ • . • さらさらと水が流れる湿地に • 何とも言えない • 淡い青紫の上品な色の花 • . • 湿地で紫の花なので • 花菖蒲に似ているのかなと思いきや • 花の形もはっきりとした5弁花で • 葉はホテイアオイに似ていて • 意外な形に驚きます • . • かつては水葱(なぎ)と呼ばれ • 水葵と呼ばれるようになったのは • おそらく江戸時代から • . • ハートのような葉の形と • 徳川の葵の紋が似ているためではないかと • 考えられています • . • なぎの字に葱が入っているように • かつては食用であったとか • . • 若い芽や葉を塩ゆでにしてさらし • 汁物や和え物にしていたそうです • . • 除草剤や河川整備などの影響で • 年々数が減少 • 絶滅危惧種に指定されています • . • 花が終わると、種子をさせるため • 枯れだしてしてボロボロになってしまいます • . • 綺麗なものではありませんが • そこまでして作る種は • 他とは少し違います • . • 埋土種子といい • 翌年すぐには発芽せず • 長く休眠するのが特徴 • . • その長さは40年に及ぶことも • . • 種が深くに沈んでしまい • 長らく生えてこなかったのに • 耕したときに急に復活することが多いようで • . • 東北の津波の被災地では • 幻の水葵が復活したと • 癒しと勇気を与えたと話題になりました • . • 花言葉は • 「前途洋々」 • . • Hypoxis aurea Lour • ミズアオイ科 • ミズアオイ属 • アジア原産 • 花期:8~10月 • . • #六甲高山植物園 • #ミズアオイ • #植物
#############################
