パネトーネ2021(上級)













YOUR LINK HERE:


http://youtube.com/watch?v=V2SnHHTjgrE



パネトーネですが、今年はすごくたくさん作りました。 • 発酵種コースで行いたいので一生懸命作っていました。 • 去年までは、スターター使ったり、酸と発酵を別に組み立てたりしていましたが、 • 今年は、リエヴィトマードレを作って手探りで種を育ててついでいきました。 • (リエヴィトマードレの作り方) •    • リエヴィト・マードレの種起こし(アップし直しました)   • パネトーネは色々レシピがあると思います。 • お好みのレシピで作ってください。 • • (中種) • リエヴィトマードレ 25 • 強力粉70 • きび砂糖18 • 水41 • 卵黄6 • (本捏ね) • 中種全量 • 強力粉30 • きび砂糖18 • 塩1.1 • 卵黄23 • オレンジペースト7 • バター45 • ピール42 • レーズン40 • • リエヴィトマードレ • リフレッシュ2回 • 中種捏ね • 本捏ね • パンチ2回ぐらい(適宜) • 分割(丸め)※カップのサイズによって違います • 成形 • 仕上げ発酵 28度 6〜8時間ぐらい • 焼成 180/180(少しは様子見てかえます) 〜28分(中点93度から95度) • • 3ヶ月ぐらい作り続けてなんか少しわかってきました。 • 自分が作りたい目標のパネトーネは、 • そんな穴穴はしていません。 • でも細かい目が縦に軽やかに伸びる中、ポコポコっとした穴が空いているのが理想です。そして、軽いけどしっとり口溶けが良い。 • もちもち水が多いしっとりではなく、 • 乳酸の効果によるしっとり。 • なので、にひちが経つと水分が飛ぶのですが、 • パッサパサというより、不思議なシトパサというか。 • なので、作ってすぐより7〜10日が食べごろなのです。 • 具もそんなに濃いお酒につけたりしていません。 • 生地を楽しんでほしいのです。 • そんなパネトーネを今年は種から作りました。 • 面白かったのですが難しく・・・。 • 10年20年コツコツ作り続けたいと思います。 • そんなしょっかんを作るためには、ちゃんとこねるということが必須でした。動画では、そんな生地の様子が見えるように色々喋りながら作っていますが、結局は自分で作ってなんぼ!ということがあります。 • でも、私も他のシェフの動画を穴が開くぐらい見て、 • 自分のきじとすり合わせて • という作業を繰り返しました。 • 私の動画より、そのようなプロの方の動画の方が参考になると思いますが、私が気をつけている点とかしゃべっていますので、ふーんぐらいに聞いていただけたらと思います。 • p Hとか、毎回毎回測って一応データとしてあります。 • それが正しい間違えているかはわかりません。 • でもじぶんが作っておいしかった!というデータは大切にしたいと思っています。 • なので、正解不正解とかではなく、 • 私が作ったら2022年2月は上手にできた!を載せました。 • なので来年はいっていることが違う可能性もあります😅 • そんな感じでご覧いただけたらと思います。

#############################









Content Report
Youtor.org / YTube video Downloader © 2025

created by www.youtor.org