校正と会計監査の不思議な関係













YOUR LINK HERE:


http://youtube.com/watch?v=VBr4wbUXjvw



【対談】 • 「監査と校正の相互作用」(90分) •  大西寿男(校正者)× 野田典秀(公認会計士) • 「校正の仕事と会計監査って、じつは似てる???」 • 校正者で公認会計士の野田典秀さんに、たっぷりお話を伺います。 • 2021年5月3日、出版ネッツ「ことば+αの会」の例会で上映された対談を大公開! •  レジュメはこちら▶ https://www.kosei-no-kokoro.net/校正のこころ/ • ……………………………… • “間違い探し”じゃなかったの??? • 〜校正と会計監査の不思議な関係〜 • • 本が世に出る前に、誤りや不備をなくす校正。 • 企業の決算書の誤りや不備をチェックする会計監査。 • どちらも、間違いを探して正す仕事として知られています。 • でも、じつはそれだけじゃないんです。 • 校正も会計監査も、 • ・ミスや不正を摘発するのではない。 • ・たとえ誤りがあっても、勝手に書き換えたりはできない。 • ・常に正しい、唯一絶対の正解はない。 • つまり、 • ・相手(著者や企業)との信頼関係の上に立って、 • ・(文字や財務)情報の品質を保証する仕事。 • なのです。 • 会計監査と校正を比べれば、たんなる“間違い探し”ではない、新たな視界が広がります。 • 会計監査のリスク評価の方法は、校正にもきっと役に立つ。 • 文字校正のノウハウは、会計監査にも応用できる。 • 公認会計士で校正者という、稀有な肩書きをお持ちの野田典秀さんを迎えて、監査と校正の不思議な関係をじっくりお聴きします。 • 目からウロコの90分! • 【内容】 • 対談「監査と校正の相互作用」(90分) • 大西寿男(校正者)× 野田典秀(公認会計士) • *この動画は、2021年5月3日、出版ネッツ「ことば+αの会」の例会で上映されたものです。 •  「ことば+αの会」の諒解を得て公開しています。 • • 【プロフィール】 • ⚫︎野田典秀(のだ・のりひで) • 京都大学経営管理大学院修了(MBA)。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了(経済学博士)。 • 現在、公認会計士野田典秀事務所・野田典秀税理士事務所。大手前大学非常勤講師。 • 日本校正者クラブ会員。日本公認会計士協会京滋会会員。一般社団法人研友会会員。 • 【著書】 • 『Q A 事業再生のためのサービス業のデューデリジェンス』(共著。中央経済社、2012年) • 『会計プロフェッショナルの税務事案奮闘記2』(共著。清文社、2019年) • 【論文】 • 「早期事業再生に資する簡潔な企業評価手法に関する考察」(『法と経営研究』創刊第1号、信山社、2017年) • 【特許】 • 『企業評価システム、企業評価方法及び企業評価プログラム』(特許第6009864号) • • ⚫︎大西寿男(おおにし・としお) • 1962年、神戸市長田区に生まれる。 • 1988年より、河出書房新社、集英社、岩波書店などで、文芸書を中心に、さまざまな書籍・雑誌の校正を担当。 • 一人出版社「ぼっと舎」代表。日本ペンクラブ会員。 • 言葉の寺子屋「かえるの学校」で校正教室を主宰するほか、大学や企業、カフェ、書店などで校正の心と技を伝える。 • 【ウェブサイト】 • ぼっと舎 ◇ www.bot-sha.com • かえるの学校 ◇ www.school-of-frog.jimdo.com • Twitter ◇ twitter.com/bot_sha • Facebook ◇ www.facebook.com/bot.sha.book • 【著書】 • 『校正のこころ』増補改訂第2版、創元社、2021年 • 『校正のレッスン』改訂3版、出版メディアパル、2019年(第2刷) • 『かえるの校正入門』大西寿男:文/大場 綾:絵、かえるの学校、2019年 • 「校閲先生はメシの校正はしない。」『Witchenkare』vol. 9、2018年 • 『セルフパブリッシングのための校正術』日本独立作家同盟 〈群雛文庫〉、2016年 •  …………………… • 『本づくりこれだけは──編集・デザイン・校正・DTP組版のノウハウ集』新版、共著、出版メディアパル、2020年 • 『これからのメディアをつくる編集デザイン』共著、2014年、フィルムアート社 •  ほか

#############################









Content Report
Youtor.org / YTube video Downloader © 2025

created by www.youtor.org