【中学英語】「文型ってなに?第13文型」













YOUR LINK HERE:


http://youtube.com/watch?v=Wr8903l2zlk



たけのこ塾サイトでも、英語の文型についての詳しい解説記事を投稿していますので、ぜひご覧下さい→https://takenokojuku.com/sentence-pat... • Twitter • →   / takenokojuku   • Instagram • →   / takenokojuku   • この動画では、中学英語の「文型」についての解説動画をお送りいたします。 • 英語の文型は第1文型から第5文型まであり、今回は第1~3文型を説明していきたいと思います。 • ・第1文型 • (例)I go to school. • I live in Japan. • 「主語+動詞」で文が成り立っているものを、第1文型といいます。 • 例文のように、もし「学校へ(行く)」「日本に(住む)」のような意味を付け加えたいなら、動詞の後に「前置詞+名詞」を加えます。 • ・第2文型 • (例)I am a teacher. • You look happy. • be動詞のように、イコールのはたらきをする動詞を使ったものを第2文型といいます。 • be動詞や「~のように見える」というlook以外に、「~になる」という意味のbecomeなどがあります。 • さらに動詞の後の語句を「補語」といいます。 • よって、第2文型は「主語+動詞+補語」と表すことができます。 • ・第3文型 • (例)I have a pen. • I like music. • 動詞の後に、「~を」という部分である「目的語」がつづく必要があるものが、第3文型です。 • 目的語になるのは名詞なので、動詞の後に名詞がつづいている文は第3文型です。 • 第3文型は「主語+動詞+目的語」と表すことができます。 • 英語の文の成分を次のように表すこともできます。 • ・主語→S • ・動詞→V • ・目的語→O • ・補語→C • これらの記号を用いて、文型を次のように表すことがあります。 • ・第1文型→SV • ・第2文型→SVC • ・第3文型→SVO • 次回の動画も、ひきつづき文型の解説を行っていく予定です。よろしくお願いします。 • #中学 #英語 #文型

#############################









Content Report
Youtor.org / YTube video Downloader © 2025

created by www.youtor.org