秋の味覚マツタケが店頭に 高畠町
YOUR LINK HERE:
http://youtube.com/watch?v=bPweLSDGR3g
高畠町では、旬を迎えた秋の味覚マツタケの販売が始まっています。 • ことしの出来はどうでしょうか。 • 【中野アナウンサー】「ありました。マツタケ。すごい量。お店の中にマツタケの濃い香りが漂っています。秋ですね。」 • 高畠町にある「フレッシュマートたねや」では、9月末から秋の味覚マツタケが店頭に並び始めました。 • 【インタビュー】「毎年顔を出している。毎年の楽しみ。楽しみ。」「いくら分買われたんですか。」「2万5千円。冷凍しとくの。あと息子たちも来るから。」 • 【インタビュー】「季節ですからね。サンマに合わせて食べたり。」 • きょうは秋の香りに誘われ、続々と客が訪れていました。 • 【フレッシュマートたねや 佐藤守重店長】「1年に1回しかいらっしゃらないお客様もいますし、久しぶりっていう感じで元気してましたかっていう感じでマツタケみるとニコッとしますし、私たちもお客さんの反応をみると嬉しい。」 • 今年は残暑が続き、平年に比べ2週間ほど遅れて出始めましたが、9月中旬に十分な雨が降ったことに加え、ようやく朝晩の気温が低くなっていることから成長が期待できるといいます。 • 【インタビュー】 • 「おとといあたりからぐっと最低気温が下がりましたから色合いもちょっとよくなって香りもだんだんこれからよくなってくると思います。紅葉が始まってくるときのこも比例しておいしくなってくる。その時に是非「開き」とかですねお求めになるといいかなと思います。」 • マツタケの成長段階で区別される「つぼみ」と「開き」。 • 大きな違いは香りです。 • 「すごい。」「(佐藤守重店長)つぼみは(香りが)閉じこもっているんですけど開きは傘の裏から。」 • それぞれおすすめの調理方法を聞いてみました。 • 【佐藤守重店長】「つぼみはどっちかというと焼き物。茶碗蒸し、土瓶蒸し。開きは傘からすごく良い香りを発していますから刻んでごはんとかお吸い物、天ぷら。」 • 収穫のピークは10月15日から20日頃で、10月いっぱいの販売を見込んでるということです。 • • 【山形テレビニュース】 • https://www.yts.co.jp/news/
#############################
