レシーブ/両手バック 後ろ













YOUR LINK HERE:


http://youtube.com/watch?v=c6C1iAizZfw



レシーブ/両手バックハンドストローク後ろからのスイング映像です。ラケットを短く握ってサービスライン上で打ち返す基礎練習です。体の向き、腕の使い方がわかります。体とボールとの距離、フィニッシュの位置が確認できます。 • • またこの映像はレシーブ上達のための練習法でもあります。 • • レシーブとは、文字通り相手のサーブを受けて打ち返す作業です。 • 基本的にはストロークと同じ感覚なのですが、やっかいなのは相手が好きなところに速いスピードで打ってくるサーブを返さなければいけないという点。 • • ほとんどの人が、時間の余裕がないと感じています。 • • 結果、ボールに差し込まれたり、あるいは届かなかったりとミスする確率は高まります。苦手なバックハンドにきたらもうお手上げ・・・という人も多いかと思います。 • • そんなレシーブを強化するための練習法をご紹介しましょう。  • • まず、はじめはサービスラインのすぐ後ろにたちます。 • その位置で、ゆっくりしたサーブに対して、正しい打点でレシーブすることに慣れましょう。 • • それができるようになれば、サーブをいつもどおりのスピードで打ってもらい、それをレシーブします。 • •  このときにうまくラケットのスイートスポットに当たらない・・・という場合は、ラケットを振るのではなく、まずはボレーをする感覚でスイートスポットに当てることだけに集中して練習するとよいでしょう。 • • 慣れてくれば、少しずつスイングしていきましょう。 • • このようにしてサービスラインのすぐ後ろにたった状態でレシーブできるようになれば、ベースラインまで下がります。 • • すると、相手のサーブをレシーブするまでに、かなりの時間の余裕があることを体感できると思います。 • • いままでは準備ができずレシーブが苦手・・・という人も随分と余裕をもってレシーブできるようになります。 • • ぜひこれを苦手なサイドで練習されることをオススメします。 • • 結局のところレシーブでも心理的な余裕が生まれると結果は随分かわります。試合の緊張した場面で受けるレシーブも、この練習で余裕を持つことができて、「どこにサーブを打たれても大丈夫」という自信が出てくれば怖くありません。 • • レシーブを楽しめるようになることを目指して、練習に励みましょう! • • • • 続きはマイテニTVへ! • → http://www.mytennis.tv/

#############################









Content Report
Youtor.org / YTube video Downloader © 2025

created by www.youtor.org