助蔵さんぽ第11回「下田街道」













YOUR LINK HERE:


http://youtube.com/watch?v=dKWayeyV554



幕末の伊豆下田で • 初代駐日領事タウンゼント・ハリスに仕えた • 地元の少年がいたことをご存じですか? • 今年2021年は そのうちの1人… • 西山助蔵 没後100周年の記念すべき年なんです • この「助蔵さんぽ」シリーズでは • 2020年8月に発行された伝記漫画… • 「ハリスに仕え お吉に恋した 下田の少年〜助蔵物語」 •  原作シナリオ=杉本 武 漫画=荒木 浩之 長倉書店 刊 • www.amazon.co.jp/dp/4888500738 • …の内容に連動する形で • 漫画に登場する実際の下田の風景などをご案内いたします • ====================================== • 第11回「下田街道」 5分40秒 • ====================================== • 更新日=2021.11.26 • 今回は下田街道沿いにある「天城産隧道」などの見どころ…下田の山々をご紹介します • 四国だけでなく、伊豆にも八十八カ所の霊場巡りがあるのをご存じでしたか? • 箕作(みつくり)の交差点に近い場所にある「龍門院庚申堂(りゅうもんいんこうしんどう)」は、その47番札所 • 「庚申堂」は、庚申信仰に基づいて建立された仏堂(ぶつどう)のひとつ • 庚申信仰は、仏教の中でも、密教や神道などにまつわる、日本の民間信仰や習俗などがからもあった信仰で、医学にも関係してきたことから、昔から病気治癒を祈願する人も多いところです • 「唐人お吉」として知られる斎藤きちさんが、晩年、病に倒れ、半身麻痺の状態になってしまった時に通っていたのが、この「龍門院庚申堂」でした • 「唐人お吉」の物語では「お吉が淵」で川に身を投げたことになっていますが、明治時代の新聞記事によると、実際のお吉さんが水難に遭ったのは「龍門院庚申堂」寄りの旧「滿昌が淵」で、観光のため昭和初期に「お吉が淵」と改称された「門栗が淵」は、お吉さんが最期に目撃された場所だと考えられます • さて、いよいよ次回…2021年12月22日公開予定の「助蔵さんぽ」は最終回 • 拡大版でお届けする予定です • どうぞお楽しみに…! • --------------------------------------------------------------------------- • STAFF • 語り=大光寺 圭(シンガーソングライター) • テーマ曲=「助蔵ブルース」 •      作詞=杉本 武 作曲・歌=大光寺 圭 • YouTube 大光寺圭チャンネル • https://bit.ly/2M3VtPb​ • 構成・撮影・演出=杉本 武 • 音響=内山 浩志 • 制作著作=PBC-network STUDIO •      幕末お吉研究会 •   / bakumatsuokichi​   • 【公開中】 • 歴史の真相を紐解くオーディオドラマ • 「眞・唐人お吉〜火の玉市兵衛の娘」 • 第一部「斎藤きち誕生」 •  きちが下田で出会った明治の偉人とは? •  きちの実家の戸籍簿の解説や原作者と •  主演女優のお吉トークも同時公開! •    • 歴史の真相を紐解くオーディオドラマ【眞唐人お吉〜火の玉市兵衛の娘】第一部「...   • 第二部「安直楼と大親分」 •  きちが女将となり養子と暮らした下田 安直楼 •  …その開店から閉店までの経緯を史実に基づいて再現! •    • 歴史の真相を紐解くオーディオドラマ【眞唐人お吉〜火の玉市兵衛の娘】第二部「...   • 第三部〜完結編「唐人髷の髪結いお吉」 •  きちは何故「唐人お吉」と呼ばれたのか?そして死の真相は…? •  謎を解く養子だった安吉の証言とは? •    • 歴史の真相を紐解くオーディオドラマ【眞唐人お吉〜火の玉市兵衛の娘】第三部〜...   •      • #伊豆下田​ #下田街道 #下田富士

#############################









Content Report
Youtor.org / YTube video Downloader © 2025

created by www.youtor.org