へっぽこ登山 鳥見山〜長谷寺(奈良県)
YOUR LINK HERE:
http://youtube.com/watch?v=k55fDg4jrWg
初代天皇の神武天皇が大嘗祭を行ったと伝わる鳥見山。 • 奈良県には鳥見山という山が2つあります。 • 榛原に標高735mの鳥見山。 • 桜井に標高245mの鳥見山。 • 2つはとても近い場所にあり、このどちらかで大嘗祭を行われたようです。 • 大嘗祭とは天皇が即位した後、最初に行われる式典のことです。 • その大嘗祭を行った場所を霊畤(れいじ)というようです。 • 霊畤は「まつりのにわ」とも読むようです。 • 歴史は面白いですけど、少し難しいですね。 • 今回、近鉄てくてくまっぷを参考に鳥見山から長谷寺まで歩きました。 • 近鉄榛原駅近くのコインパーキングに車を停めてスタートです。 • 駅から鳥見山公園まで案内板を見ながら歩きます。 • 鳥見山公園は紅葉が綺麗なようですが、この日は冬ですので寂しい風景です。 • 静かな公園を歩いて、鳥見山山頂に向かいます。 • 鳥見山山頂は展望がありませんが、歴史ある山に登っているという気持ちで満足出来ます。 • さて、ここから長谷寺へ向かいます。 • 多分、結構な距離があります。 • 少し不安な気持ちで歩き始めました。 • 鳥見山から長谷寺への道も、案内板を確かめながら歩けば迷うポイントは少ないと感じました。 • しかし所々間違えやすい分岐もありますので注意してください。 • 山道はいいのですが、まほろば湖あたりから舗装路になります。 • この舗装路が結構長く疲れました。 • そしてようやく長谷寺に到着します。 • この時点で結構疲れているのですが、せっかく長谷寺に来たのだからお参りしていこうと入山しました。 • 入山料は500円です。 • お花で有名な長谷寺ですが、冬ですので寂しい雰囲気です。 • でも私達は静かな雰囲気を好みますので、この時期のお寺はお気に入りです。 • 榛原駅まで帰るために長谷寺駅に向かいますが、結構遠くてクタクタになりました。 • しかし歴史のある場所を歩くことは、とても楽しいです。 • 神話となるほどの昔、神武天皇は同じ風景を見ていたのでしょうか。 • ワクワクしますね。 • #ハイキング #健康 #趣味 #登山
#############################
