【日本の道具】モルタルで釜戸を作る
YOUR LINK HERE:
http://youtube.com/watch?v=ySLSRHQsh7o
昔はお米は煮て食べる物だったそうです。それが「羽釜」が出来 • 「炊く」に変わり、素材のうま味を写し取る「炊きご飯」へと • 進化したそうです!! • 少し前の日本の道具「羽釜」と「釜戸」セット。 • もう大河ドラマでしか見れなくなりました。 • 今回羽釜を貰ったので、煙突付きの「ミニかまど」に挑戦です。 • 上手く炊けたら、炊き込みご飯にも挑戦していきたいと思います♪ • 勿論今回も耐熱効果の高い • パーライトモルタルで作りました!! • 型は発泡スチロールをつまようじと • グルーガンです。 • 蝉の声がうるさくてゴメンナサイ(≧◇≦) • • 【Amazon】 • ■パワーミキサー かくはん器 • https://amzn.to/47teFdT • 👇サブチャンネル👇 • 【肩こり専門店/肩もみ屋】 • / katamomiya • (鉄板のような慢性的肩こりを短時間で緩めます♪) • • 【ハナココ バイク】 • / @hanakoko-bike • 👇SNS👇 • ⛰Instagram: / borokutemojimuni
#############################
